日本育ちなのにインター行く子の是非
PR|東京でメイクがハイレベルな学校| 遺品整理の料金の相談|梅田のAGAクリニック |
私の従妹はまだ小学生ですが中学受験対策の一環として、東京都内にあるインターナショナルスクールに通っています。もちろんネイティブのような英語で話すことができます。
両親は日本人、大学の選考が英語だったので英語は得意な方ではありますがもちろんネイティブではありません。両親の英語学習の経験のせいか、私の従妹である娘には小さいときから生の英語教育を受けさせたかったのでしょうね。アメリカンスクールは外国籍の子や帰国子女が優先で入学するので入れず、他の私立のインターナショナルスクールに入れたようです。
SNSでいつも従妹が英語で書いた宿題や工作作品などがアップされていますが、きっとそれを従妹の両親は誇らしく思っているのでしょうね。ときどき少し極端で鼻に着くような雰囲気もありますが、それも本人たちの自由なので。英語力に関してですが、「日本語」の授業以外は全部アメリカ人の先生によって行われるので英語オンリーです。この前従妹が英語の本を音読しているところを目の前で見ましたが、確かに発音はネイティブっぽかったです。
横から見ている第三者の私が思うに、きっと日本育ちの他の同じ年の子どもから見たら「英語がペラペラで凄い」と思われるのでしょうね。日本語ももちろん普通に喋りますし、日本語の本や漫画もたくさん読んでいるそうです。ただ、最近従妹の両親が「だんだん勉強を見ることがきつくなってきた」と私に漏らしました。これがアメリカ人の両親なら問題ないのでしょうね。子どもがインターに通うとその両親も大変になる場合があるそうです。
そしてやはりインターの子にありがちな語学に関しての「中途半端」さがあるそうです。インターに行っているので当然英語は日本の学校に行っている子よりずっと上手いですが、英語圏で育った帰国子女よりは劣ります。そして日本語も日本の教育を受けている子たちより劣ります。インターとは「語学」学校ではなく英語や数学、理科や社会など、英語「で」学ぶところなので英語はあくまでも道具や手段でしかないのですが、やはり子どものうちから日本で育ちながらインターに通う子はセミリンガルかダブル・リミテッドになりやすいという欠点があるみたいですね。
私は大学生になってから中国語を学習するために台湾に留学した経験がありましたが、自分の母語がしっかり確立してからの留学はそれなりに良かったものです。自分の育った国の文化も言葉もフルに理解していることが大事、と自分でそのとき初めて自覚したぐらいですね。
Comments are Closed